

たくさんの方に伝統を伝えたい
我が社では様々な方に和紙の魅力を感じて頂きたいという思いから、工房の見学や、紙すき体験を行っております。
お一人様から、団体のお客様まで、見学、体験を行っております。
工房の見学は無料にて承っておりますので、お気軽にお越し下さい。
また紙すき体験は、コースに分かれておりますので、お客様にあったお好みのコースをお選びいただけます。
ぜひ、間近で和紙の温かみや、繊細さを感じてみるのは、いかがでしょうか。
工房見学
和紙を実際に作っている現場を見る事が出来ます。見学は無料となっております。
※混雑状況に応じて対応をいたしますので、お断りする場合がございます。ご希望のお客様はまずはお電話にてお問い合わせください。


紙すき体験

入門コース
料金 お一人様1200円(税込) ※要予約
主にハガキ判の大きさの枠を使用して、木の葉や花を紙にすき込んだり、様々な色の原料を使って自分だけのオリジナルのハガキを作ることができます。
1時間30分の時間内であれば何枚でも作成できますので、自分用の他にもお土産やプレゼント用、子供の自由研究などたくさん作れるので、オススメです。
(工場見学10分、体験説明10分程度。作成目安、1枚10分程度です。)
工場見学不要の場合はご来客の際お声がけください。

本格コース
料金 お一人様2000円(税込) ※要予約
入門コースよりも大きな道具を使い、紙すき体験をしてもらうコースになっています。全3種類の道具が使え、大きい物だと、卒業証書サイズほどの大きさの紙すきができます。サイズが大きくなるので、色々な加工品にも使用可能ですし、そのままでもランチョンマット等として使う事も出来ます。
様々な大きさや形の紙をすきたいという方や、実際に卒業証書に、オリジナル和紙を使用したいという学校が修学旅行の際に、体験していくなど、人気の高いコースになっています。
職人が実際に使用している道具のミニュチュア判の紙を作る事ができます。よりリアルな紙すき体験ができるので、本格的に紙をすいてみたい方には
オススメです。
こちらも1時間30分の時間内であれば何枚でも作成できます。
(工場見学10分、体験説明10分程度。作成目安、1枚15〜20分程度です。)
工場見学不要の場合はご来客の際お声がけください。

和紙工芸品制作コース
料金 1000円(税込)〜 ※要予約
(作るものによって値段が変わります。)
こちらのコースでは、松崎和紙の紙を用いて、実際に和紙の工芸品を作る事に挑戦する事ができます。うちわや、コースターなど簡単なものから、キャンドルスタンドといった本格的な物まで作る事ができます。
好きな柄の紙を選んで、自分だけのオリジナル小物を作る事が出来るので、旅の思い出の一品や、プレゼントにも最適な体験コースになっています。
※入門コース、本格コースの体験は、見学、体験説明を含め、一団体、1時間30分までとさせていただいております。
大人数の場合、道具がたりなくなる場合がございます。そのような際には、時間の延長をさせていただきます。
各コースお一人様での体験は基本的にお断りさせていただいております。大変申し訳ございません。
※どの体験コースも予約が必要です。お手数ですが体験をお越しになる前に、こちらのサイトもしくは、電話かメールにてご予約をお願い致します。
※予約状況に応じて、紙すき体験の受付をお断りする場合がございますので、ご了承ください。